1.未読件数をフォローアイコン一覧に表示します。
フォローが新たなつぶやきをした時に、その件数をアイコン一覧のバッジに表示します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhUtjOJkXYKQ4EbOmXB0aCNqlRsm6HqwV_8eo_plsF5NbBQNxgThtcyIMcoTJf1H-dgvpB5Y29JPcNxKZ8GpDTgoD4MhV-F3YLUowIG_CNHEdU7CFqrUBpQBIdjY1Nlx1aJKKn_hJlOaGB7/s320/141932326603187936177.png)
2.アプリのバッジに新たなつぶやき件数を表示します。
アプリを起動していなくても、お気に入りの順番に並べたフォローの新たなつぶやきを、上から順番に確認し、つぶやきがあればアプリケーションのバッジに表示します。
表示するタイミンングはユーザーの行動パターンから予測された最適な間隔をOSが学習し設定します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieLRCEuUEIuyaw7A9SZCqhfjcHwfrKS7DgK5fdmhx0pd5ie8ucaYtAvm1i_dw4QTMy7ylqVqRDFzqevvO6hxQ1Ws4b1LubVSeNMgrAwURFZ6W1xiPr5AvucXAl2L36kii4BV5mz6xNW0R1/s320/141932318711183717177.png)
3.フォローしているユーザーを並べ替えることができます。
お気に入りの順番に並べることでフォローのつぶやきを瞬時に確認できます。
並べ替えはアイコンを長押しして移動するか、編集ボタン押下後にアイコンをタップして一番上へ移動させることが出来ます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiVYq3HH69sV4mehvyccbhIzNVsWn97GvrccoZxifTFK0lxcAkMWwmXkGyormzZ9VvdDEeX4mJK92m06i8aPWo0G-poIlNh54kkCEXPNopJdUxNwKXQG-XtNq3PxOj_EFNGT9Xi-arXWfRp/s320/141932314944904933177.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdwF1JuBX2J48NxXP6eFVpmG7RJSpW4m56ZnP0KEmQVWqQedc0P-vYfbIKAukg3_S4MDV0D7LCi1QgbdQpVo-cehezdjfS5-nPOLA3hAFMuHJhJh_gzodetBHf-x_zanIBTepUfKCz0IGl/s320/141932331329149734177.png)
4.未読件数のついたフォローを選択すると、ツイート画面のツイートに色がついて未読分がわかります。
また、そのツイートに対する返信件数が分かります。
さらに返信件数をタップすると返信のツイートを見ることが出来ます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4B-buKjciQmjkcenhK_K5qaHskIW07ghRwqMFq2YkdvgYhh0RvLL_JJf2FPKINbeii2Ff4itBzQ0HL0Pr9XaINo85vXYeWWITcsWW9HBrnB5_fuRe-t1RdgYuSFSH5RK8RWp6YWUN6tKx/s320/141932336650746908177.png)
5,ツイート本文をタップすると返信、リツイート、引用ツイートが出来ます。
6.ツイート一覧でアイコンをタップすると、そのユーザーのツイート一覧に遷移します。
そこで新たにフォロー、フォロー解除することが出来ます。
※Twitterアカウントが無いとアプリを起動しても何も表示されません。
Twitterアカウントへのアクセスを求められます。
フォローの情報を取得するためにアカウントを使用します。